法要について

法要とは

法要は故人の忌日や命日に営まれるものですが、中でも初七日と四十九日法要(七七日忌)は大きく営まれます。

佛・菩薩・諸天善神・亡くなった霊などに香(お線香やお焼香)、華(お花)、灯明(ろうそくの明かり)、飲食「おんじき」(食べ物)などを捧げ、手を合わせ、お経をあげてお参りをします。

目に見えない仏様やご先祖様に対して、そこにまるで実在の尊い仏様がいらっしゃるかのように敬虔(けいけん)な気持ちでおもてなしをする。

そう言う真心は必ず通じるものです。

法事の段取り

先ず日時をお寺と相談の上、決めます。

細かな事は後からでも結構ですが、お寺で食事をされるときはその旨お知らせください。

ご連絡は、お電話でも結構です。

ご縁の方々へお知らせします。
出欠席やお塔婆、食事などを確認。
おおよその確認がとれたら、日時・出席人数などをお寺へ連絡します。
ファックスでも結構です。

お寺で食事をする場合

お寺での会食をご希望の場合は、お寺にお料理のカタログがあります。

(ご予算が決まっていれば電話連絡でも結構です)

卒塔婆供養

故人への供養のために建立するものですから、基本的には参列者全員がそれぞれお建てするのが丁寧です。

お墓にお塔婆建てが無い方も、ご法事の時にはご宝前にお供えする方が良いでしょう。

ご法事当日に持参するもの

・お墓に供えるお花

・お線香はお寺でお求めいただいても結構です。

・お布施

・本堂用花・供物料一式 15,000円

・卒塔婆料 3,000円(1基)

大仙寺の供養

  • 先祖供養
  • 永代供養
  • 樹木葬
  • 水子供養
  • ペット供養